入れ歯の種類

部分入れ歯

部分入れ歯は歯を数本失った方のための装置です。
連続した歯の欠損部分が大きく、ブリッジが行えない方や健康な歯を削りたくない方に適しています。着脱できるので、お手入れがしやすく、口内を衛生的に保つことができます。

金属クラスプデンチャー(保険内診療)

金属のバネを隣接する歯に引っ掛け、固定して使用する部分入れ歯です。
保険内診療なので安価ですが、バネが金属なので目立ちやすいのが難点です。

ノンクラスプデンチャー(保険外診療)

バネを使用しない、見た目が自然な部分入れ歯です。
土台に強さと弾性が特徴の樹脂を使用することで入れ歯を固定できるので、バネがなくてもしっかりと歯を支えることができます。
※当院では、違和感や圧迫感がなく24時間快適に装着できる「ミラクルデンチャー」を取り扱っています。

アタッチメント義歯(保険外診療)

残っている歯と入れ歯の両方にアタッチメント(固定器具)を取り付けて使用する部分入れ歯です。
歯にしっかりと固定できるので外れにくく、噛む力も向上します。

総入れ歯

総入れ歯はすべての歯がない方のための装置で、人工歯と義歯床(ぎじしょう)と呼ばれる土台で構成され、歯肉との吸着力を支えにして使用していきます。
顎は常に少しずつ変形していくので、定期的に調整し、作り替える必要があります。

レジン床義歯(保険内診療)

義歯床がレジン(歯科用プラスチック)で作られた入れ歯です。
ある程度の厚みがでてしまうので違和感が生じますが、安価で作成でき、修理しやすいのが特徴です。

金属床義歯(保険外診療)

義歯床が金属素材で作られた入れ歯です。
金属の強度によりレジンより薄くすることができるので違和感が少なく、発音もしやすい入れ歯を作製できます。

シリコン義歯(保険外診療)

義歯床が生体用のシリコンでできた入れ歯のことです。
適度な柔らかさでしっかりと密着でき、噛んだときの痛みも感じにくい入れ歯を作製できます。